こんにちは!
上原勇一郎です。
もうすぐハロウィンの季節がやってまいります!
日本でもこの時期になるとハロウィンイベントや
仮装などで盛り上がりますね。
もうほとんど日本に定着したハロウィンですが、
まだまだ知らないことも多いはず!!
ハロウィンとはカトリック諸聖人の日の前夜である
10月31日に行われる、ヨーロッパを発祥とする祭り。
秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いの
ある民族行為です。
ところで、ハロウィンになると子供たちが仮装し、
「トリック オア トリート」と言って、
各家庭を訪問し、お菓子をもらう光景をよく目にしますね。
「Trick or Treat」とは、
「お菓子をくれないと、いたずらするぞ」という意味です。
ちなみに「Trick or Treat」と言われた時には
「Happy Halloween」
「Treat」
と答えるのが一般的なようです。
ハロウィンと言えば、
カボチャも印象深いですね。
自宅に飾るご家庭も多いのではないでしょうか。
そもそも、なぜカボチャを使うのか?
ハロウィンはヨーロッパのケルト人の収穫祭りが
起源とされています。
秋の収穫や悪魔祓いの儀式として行われていたもので
当初はカボチャではなく、カブを使っていました。
しかし、ハロウィンがアメリカに伝わった際に
当時のアメリカはカブにあまりなじみがなく、
代わりにたくさん収穫されていたカボチャを
使うようになったのです。
イギリスの北部スコットランドでは、
今ではカブをくりぬいてランタンにする風習が残っています。
日本では、ハロウィン=カボチャを使う
アメリカ式の方法が広まっているのですね!